Guitars590’s blog

愚か者の力を馬鹿にしちゃあいけない。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ネックとボディの接合

週末からは、雨が降るとのことなので、思い切ってジャガイモを全部掘りました。 暑かったので、きつかったですがなんとか終えました。 今年は、あまり出来が良くありません。 一休みしてから、ネックとボディを接合しました。 マスキングをします。 いよいよ…

雨なのでウクレレの続きを

昨日の猛暑とは一変して、非常に強い雨が降っています。 いよいよ遅い梅雨入りでしょうか? 外仕事ができないので、ウクレレの続きを。 トリマでぐるりと一周するとやはりバリが出ます。 こいつをサンドペーパで綺麗に落としてやります。 また、トップ材とサ…

ウクレレ・ボディ完成

今日は、キタアカリとインカの目覚めをほりました。 その後、作業を少し。 ボディが、形になりました。 ウラ面。 そして、トリマでぐるりと削ります。 はい、完成。 あとは、ネックとボディを合体させ、塗装をすれば完成ですね。

ウクレレ・ライニングの接着完了

今日は、非常に暑いです。 34度を越すとか言っています。 朝から作業してライニングの接着を完了しました。

ウクレレ第6弾

夜暇になったのでウクレレの側板を曲げました。 ジグを少しばかり修正したので、形が多分、以前よりも良くなると思われます。 まぁ、納期のない第6弾なので、暇に任せてゆっくりやります。 側板の曲げも、6台目ともなると大分手馴れてきました。 ついでだか…

次のギターは?

梅雨は、まだ来ませんね。 お陰様で、今日は午前中から玉ねぎの収穫が進みました。 午後も、頑張って全部収穫できました。 数日乾燥させててから取り込みます。 さて次のギターは、こんな感じになると思います。 スケールは、zo3よりも短い305mmを予定して…

やっと完成

弦を張る前にオイルを塗布します。 コントロールノブを付けます。 エフェクタ用ですが気にしません。 天気がいいので、外で記念撮影。 裏面。 下に敷いたタオルで、白が飛んでしまいました。 日陰で、てこずらせたペグたち。 次は、何を作りましょうか?

ペグ問題解決

結局、昨日グラインダーを使って基台の部分を削りました。 2つのペグを1つのビスで止める部分が直線になっていなかったのですね。 線の部分です。 ここをグラインダで削りました。 そうしたら、何とか取り付けることができました。 まったく手間のかかるやつ…

完成まであと一歩

まず配線を済ませます。 スイッチはSG用のトグルスイッチです。 配線を済ませて各パネルを取り付けます。 各ビスは、gibson純正が大量に余っているので惜しみなく投入します。 美しく仕上がりました。 ここまでは気分良し。 ボディが仕上がったので、次はネ…

艤装開始本日3連投

夜です。 先ほどまで作業をしていました。 もう指が痛くて、たまりません。 夕方、刈払い機で草刈りをしたのも効いていますね。 さて、艤装を開始しました。 まずはコントロールパネルから。 VRは500kΩのBです。 Aが在庫になかったのですよ。 裏面です。 …

艤装前の準備

午後になりました。 連投です。 一つ忘れものをしていました。 ストリングブッシュの打ち込みです。 これではまずいですね。 しっかりとブッシュを打ち込みます。 ブッシュの傘の部分をほりこんでいませんでしたが、このまま打ちます。 2弦のブッシュがズレ…

クリア完了

クリアが完了しました。 まぁまぁの出来です。 やはり、ボディの方は非常に濃い色になってしまいました。 さて、ネックとボディをつなげるバックプレートを付けるか。 それとも付けないでネックをジョイントするか。 今の気分は、プレートは付けないでローレ…

クリア塗装

クリア塗装に進みます。 ネックにマスキングをして準備。 後は仕上がるまで、写真は無いかも? 塗装の時は忙しいので、悪しからず。