Guitars590’s blog

愚か者の力を馬鹿にしちゃあいけない。

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

CleanBoost完成しました

前回の記事で作った基板を使いランドグラフのブースト完成です。 ドリルを使い基板に穴を開けています。 あっという間に基板の完成です。 この程度だと本当にすぐにできますね。 このあとケースに入れましたが、試してみるといい音です。 まさに名前の通りク…

基板作りの一手法

このFUJIFILMの用紙は50枚で399円。press-n-peelよりも安い。 そう、こいつは同じように使えるのですよ!単価もお手頃ね。 この用紙の袋の上に載っているのが、今回の実験基板。 Landgraf Clean Boostです。今回上手くいったら、ちょっとした野望が・・…

2SB111でKeely Java Boost

手元にあるトランジスタで試してみることにしました。 OC44だったかな?本物は。高いし。 ま、半固定抵抗が2個も載っているから多少調整できるでしょう。 ただ、トランジスタは差し替えて試したいのでソケット付けました。 2SB111は大昔の電子オルガンの基…

Roland BeeGee 完成

完成しました。 私用でごたごたしましたが、合間を縫って。 まずは、ケースの加工。といっても穴を開けるだけ。 そして、実装。 音出し前にチェック。 途中で断線した利用できないケーブルのプラグを使い、電圧のチェック。 ノブを付け、手書きで文字を入れ…

2FX in 1BOX Part2

先日の続きです。 こんな感じにすれば2つのエフェクタを一つのケースに入れられるはずです。 なおかつ、それぞれのエフェクタの「どちらを先にするか」を決められます。 使わない方のエフェクタはフットスイッチでOFFにすればスルーになります。

BeeGee&Keely Java Boost

ここまでできました。 BeeGeeはケースに入れれば完成。 Javaはゲルマ石を選定しなければなりません。 その手間がまた楽しかったりします。 ま、ぼちぼちと。

少しはお役に立とうと

そう思い、使えるかどうかそれぞれでご判断を。 載せておきます。

BeeGee基板完成

今日の作業で基板はほぼ完成です。 おまけに、Keeley JAVA Boostまで始めちゃいました。 BeeGeeのオペアンプ。ちょっと自慢です。 発掘品です。基板直づけはちょっとだったので、 ソケットを付けました。こうすれば芋虫タイプにも対応できますね。 それにし…