Guitars590’s blog

愚か者の力を馬鹿にしちゃあいけない。

ボディ完了

午前中、畑の草取り。

刈払い機は、夕方の作業。

ギターの方は、ボディが完了しました。

まず、コントロールパネルが出来上がるまで放置してあったサイドの面取り。

コントロールパネルを乗せて、ルーターが暴走しないようにして面取り。

綺麗に出来上がりました。

残る作業は、配線を通す穴開けとネックを取り付ける穴開けです。

ネックプレートを両面テープで固定し、ジグ代わりにします。

4mmのドリルで穴を開けます。

フロントピックアップの配線を通す穴が2か所開いていますが、一か所は失敗です。

この部分を見て、気が付きました。

ここにプレートを付けると、ストラップ・ピンを付ける場所がありません。

ここはプレートを付けずにワッシャーを付けることにしましょう。

これでボディー・ワークは完成したと思っていたら忘れものです。

ストリング・ブッシュを埋め込む穴を開けなくてはなりません。

手持ちのストリングブッシュは、径が6.5mm深さは1.2mmなのでビットに目印のテープを付けて穴を開けます。

開け終わったら、古い弦を使って掃除をしてお終いです。
さて、日も陰ってきたので、再度畑に出ましょう。

夜は、ネックの作業を続けます。