Guitars590’s blog

愚か者の力を馬鹿にしちゃあいけない。

ボディの作業と指板R出し

今日は雨で畑仕事ができません。

物置に段ボールがたまってしまったので、渋川まで段ボールを片付けに行ってきました。

少しは物置が広くなりましたが、まだまだ片付けなければなりません。

その後、帰宅してから作業開始です。

ネックポケットの周辺の成形が済んでいなかったので、まずそこを重点的に。

鋸で大まかにカットしてからトリマで作業です。

目地払いビットでサクッと削りました。

思った通りにできました。

余分な部分もカットしました。

ネックポケットは、完成ですね。

さてお次は、ボディ・サイドのチップした部分を。

んー、どうしましょうか?

かなり酷くチップしているのがわかりますね。

反対側は、サンディングで何とかなったのですが、こちら側はギターを弾くときに演奏者の側なので思案どころです。

特にひどいのがボディ・エンドの部分。

派手にチップしまくっています。

この部分は、仕方がないのでカットします。

ピンボケですが、貼り付けておきます。

そしてここにはローズの端材を接着します。

接着剤が乾燥したら、ボディラインに合わせてカットします。

接着剤が乾くまでの間に、指板のR出しをしておきます。

ギブソンの指板Rが好きなので、400Rのブロックを使います。

粗出しですので、なんと80番のペーパを使います。

9フレット目の接着剤のシミが消えるまでを目安にひたすらサンディング。

腕が痛くなろうが、指先が痛くなろうが無視してサンディング。

そして、やっと思うところまでサンディングできました。

フレットの溝が、消えてしまいましたが、また切り直せばOK。

指盤面の、ストレートも確認し、すべて大丈夫なので今日の作業はここまで。